top of page
工場運営している会社は
株式会社いのうえ
当社の創業は終戦直後の昭和24年、日本国有鉄道の発足(昭和23年)とともに旅行会社の創業も相次いだ頃でございます。滋賀県大津市は、西国三十三所第十三番札所石山寺をはじめ、総本山比叡山延暦寺、おごと温泉など観光名所が多く点在し、多くの旅人が訪れ始めていました。当社の創業者井上慶一は多くの旅行客を迎える手土産品がないことに疑問を抱き、「おみやげやさん」として創業致しました。創業当時は、お煎餅、鯉こく(琵琶湖の鯉を味噌で炊合せたおかず味噌)を自ら製造し販売を始めました。以降琵琶湖魚「あめ煮」の製造販売を中心に、観光施設売店経営などを手掛けて参りました。
コロナ襲来
2019年世界中をコロナが襲いました。我々観光業界は壊滅的でした。ホテルが休館、道の駅は閉鎖。毎日数百万円分のお土産が返品の嵐…。つぶれると思いました…
目標は脱観光
観光一本で成り立っていた当社から、観光が無くなり、売り上げはほぼゼロになりました。観光みやげひんからの脱却。日常の生活で活躍できる「手土産品」の開発が必至でした。そこでお世話になったのが滋賀が生み出したスーパーヒーロ 滋賀県ふるさと観光大使の「西川貴教」様。コロナでへこんだ滋賀県全体の活性のため、滋賀県限定VOTEツアーなるものを企画され、藁をも すがる思いで、このツアーの手土産品の開発をさせて頂けないかとお願いに上がった次第でございます
おかげさまで、西川スィーツは瞬く間に話題となり、今や滋賀県定番の手土産品として定着することが出来ましたのは、VOTEツアーにご来場頂きました全国のファンの皆様はじめ、販売を精力的に告知頂きました平和堂様、その他関わる多くの皆様のおかげでございます。コロナが落ち着き、今度は自社製造工場KANBEから、たくさんの「おいしい」で皆様にお返しできればと思っております。滋賀県産に特にこだわった製品で盛り上げていきたいと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。 工場責任者 井上修司
bottom of page